練習試合の後も懸命にバットを振る大宮北の選手たち=6月14日、大宮北高校
梅雨寒の雨が降り続いた6月14日。ひんやりとした空気の中、大宮北の選手たちは県内高校との練習試合で調整の大詰めを迎えていた。春季大会は地区予選から勝ち上がり、60年ぶりに8強入り。選手たちは試合後もグラウンドに残り、雨音を消す快音を響かせた。
期待の世代が、実力を示した春だった。エース伊藤実遥、主将で4番の橋本海里、5番茂木大輝、右腕柏倉康佑の4人がさいたま城北中時代に全日本軟式野球大会を経験。中学時代から力を磨き、高校入学時点で高い完成度を誇っていた。
4人が大宮北を志したのは、中学3年の夏。同校は22年の埼玉大会で49年ぶりの16強入りを果たした。橋本は「小学生のときからずっと一緒にやる仲間。ここでなら文武両道を目指せると感じた」。同じ志を持つ4人で、再び高みを目指す覚悟を固めた。
今春の躍進は秋季県大会の初戦敗退が転機となった。打線は10安打を放つも打ち負け、守備では4失策。基礎を見直し、体づくりに取り組んだ。食事管理は外部指導者を迎え入れた。昨年11月~2月の冬季練習は1カ月のうち2週間を振り込み期間として1日千本、バットを振った。
取り組みの成果は目に見える形で表れた。4番橋本のスイング速度は15㌔増し、117㌔に上昇。5番茂木も20㌔上がり、それぞれが春季大会で長打力を示した。茂木は「飛距離、打球の質、速さが変わった」と成長を実感した。
よきライバルである浦和実の活躍も背中を押した。浦和実の選抜大会出場が確実視されていた11月、練習試合を実施。結果は1点差で敗れた。それでも、エース伊藤は「よく戦う相手が甲子園で頑張った。自分たちでも手が届くのではないか」とチームが奮起した。
目標を甲子園と明言する選手はほとんどいない。しかし、佐々木秀一監督(50)は「相当前にあったベスト8の記録を塗り替えるのがこの代でも、不思議はない」。52年前の8強を塗り替え、切磋琢磨(せっさたくま)した仲間と共に、主役の座を射止める。
=埼玉新聞2025年7月1日付け11面掲載=
サイト内の大宮北高校の基本情報は→こちら
学校の特徴 ~学校からのメッセージ2025~
平成26年に理数科を開設、平成28年からは文部科学省指定の「スーパー・サイエンス・ハイスクール」、さらに、令和5年度から全国で年間数校のみ採択される「科学技術人材育成重点校」、昨年度から「ASPnet(ユネスコスクール)」にも加盟となり、全国の理数教育推進校として研究・開発に着実に取り組み続けています。「失敗を恐れず、何事にもチャレンジし続ける生徒の育成」をスクール・ミッションと掲げ、教育活動に取り組んでいます。
カテゴリー
よく読まれている記事