埼玉新聞社 高校受験ナビ
MENU
入試に出題される3分の2は中学2年生までの内容 入試に出題される単元の3分の…
前回の続きです。 ④埼玉県公立高校の再編計画 県の「魅力ある県立高校づくり第1…
前回の続きです。 ③高校は変化する より良い学校づくりをしようとする教育関係…
現中2生が受験する次の次の入試の情報 令和4年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の日…
中学2年生は今が入試の行方を決めるちょうど1年前 現中学2年生が受検する埼玉県…
前回から引き続き、偏差値の計算の仕方です。ここで改めて偏差値の計算式を記します…
得点分布が数値に影響 ここから先は少々ややこしい話になりますが、多くの方があ…
母集団により偏差値の出方は異なる 同じ生徒が受験しても、模擬試験によって偏差値…
偏差値とは得点数値の変換 偏差値とは、あるテストを受験した集団のうち、平均点…
『内申点』とは通知表の9科目の評価 よく「内申点が良い」とか「内申点が足りな…
今回は、一般的に使われる「入試用語」について説明します。(by スクール21入…
今回も、10/1に実施された「進路希望調査」の結果(10/30県発表)を中心にお…
今回は、10/1に実施された「進路希望調査」の結果(10/30県発表)を中心にお…
この受験コラムでは、目まぐるしく変わる入試情報や受験に役立つ話を、できるだけタイ…
カテゴリー
よく読まれている記事
2020.11.16
第1回 今年は特に入試情報に敏感になろう!
埼玉県高校入試、第1回進路希望状況調査の結果発表
2020.12.04
埼玉県公私立高校の国公立大学の合格件数
2020.12.14
【番外編】元公立高校の先生による「2021入試問題予想」 第1回社会
2021.01.12
第2回進路希望調査、結果発表される
2021.02.26
県公立入試学力検査行われる 受験者4万192人
2021.02.22
志願先変更終わり、志願者数(倍率)が確定
2021.02.16
公立入試出願情報 注目校の倍率は?
2021.02.15
第14回 中学2年生へ―今の単元学習はそのまま入試への勉強・テストファイル化のすすめ
2021.02.08
公立高校入試、いよいよ出願