「ワンチームで」活躍誓う
県スポーツ協会会長の大野元裕県知事(中央)から県選手団旗を受け取った斎藤大哉(右)と飯田勝久(左)=16日午後、さいたま市浦和区の埼玉会館
滋賀県で行われる第79回国民スポーツ大会(本会期=28日~10月8日)・第24回全国障害者スポーツ大会(10月25~27日)「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」の県選手団結団式と壮行会が16日、さいたま市浦和区の埼玉会館で行われ、出席した役員、監督、選手らが活躍を誓った。
第78回大会の国スポで埼玉は天皇杯(男女総合成績)3位、皇后杯(女子総合成績)4位の成績を収めた。県スポーツ協会会長で団長の大野元裕県知事は「選手の皆さんが全力を尽くし、躍動する姿は勇気と希望を与える。ワンチームで臨んでほしい」と選手たちにエールを送った。
式では大野団長から、国民スポーツ大会で旗手を務めるボウリング少年男子の斎藤大哉(浦和学院高)と、全国障害者スポーツ大会の開会式で旗手を務めるアーチェリーの飯田勝久(県障害者アーチェリー協会)に選手団旗が授与された。
斎藤は「旗手を任され光栄。本気で優勝を狙う」と力を込めた。飯田は「新鮮な気持ち。大会を楽しみ全力を尽くす」と笑顔を見せた。
=埼玉新聞2025年9月17日付け8面掲載=
サイト内の浦和学院高校の基本情報は→こちら
学校の特徴 ~学校からのメッセージ2025~
浦和学院高等学校は、3つの類型と11のコースで構成されており、生徒はそれぞれのカリキュラムに沿って日々学業に励んでいます。生徒数が多く、白翔祭では全校生徒が一体となり、大いに盛り上がります。部活動も盛んで、アメリカンフットボール部、弓道部、ゴルフ部、ダンス部、軽音楽部、吹奏楽部、ソングリーダー部など、多彩なクラブが活動しています。また、男子ハンドボール部、野球部、サッカー部、テニス部は、インターハイや甲子園での全国優勝を目指して日々練習に励んでいます。「文武両道」は浦和学院の伝統であり、校風の根幹をなすものです。
カテゴリー
よく読まれている記事