人気SL見立てた逸品
竹炭練り込んだ「大樹」バーガー
県立春日部工業高校(春日部市梅田本町、斉藤潤校長、生徒数620人)の生徒らが考案した「SL三重奏(トリオ)バーガー」が東武ストアの各店舗で販売されている。「フードデザイン」の授業を選択した9人と家庭部8人の生徒が参画した。県教育委員会「学際的な学び推進事業」の一環。

東武ストアの法被を着て販売する生徒=宮代町の東武ストア東武動物公園駅前店
同校と東武鉄道・東武ストアのコラボは2回目で、人気SL「大樹」の車内でのワンハンドフードをコンセプトに、SLのボディーや動輪を想起させる「竹炭パウダー」をバンズに練り込んだミニバーガーを完成させた。
挟むのは「マヨ味噌(みそ)カツ」「チーズハンバーグ」「海老チリ」の3種で、価格は税別498円。
東武ストア東武動物公園駅前店での販売会では生徒8人が店頭に立った。同校3年機械科の矢内芽樹さんは「自分たちのアイデア商品がお客さまの手に渡り、その反応を間近で感じることができ貴重な体験となりました」と笑顔。

販売中の「SL三重奏(トリオ)バーガー」
同校家庭科の後藤悦子教諭は「東武日光駅や鬼怒川温泉駅まで生徒と出向いてアンケートを実施し、手軽に食べられるものにニーズがあることが分かった。パッケージにSL情報やQRコードも添え、食べながら鉄道の魅力に触れられる工夫を凝らした」と生徒の奮闘をねぎらった。
東武ストア総菜ベーカリー部の高橋亨太チーフは「春工の生徒さんのアイデアがいっぱい詰まった炭色バンズのスタイリッシュバーガーをぜひご賞味ください」と期待を寄せていた。
=埼玉新聞2025年10月26日付け10面掲載=
サイト内の春日部工業高校の基本情報は→こちら
学校の特徴 ~学校からのメッセージ2025~
あらゆる教育活動をとおして「技を磨き心を育む」教育を実践し、SDGsの達成に貢献できるタフで人間性豊かなスペシャリストを育成する。
カテゴリー
よく読まれている記事