浦和高校、川越高校招き100人の合奏
県立松山高校吹奏楽部が浦和高と川越高の吹奏楽部を招いて男子校3校によるクリスマスコンサートが22日、東松山市民文化センターで開かれた。3校で総勢100人の合奏では、男子校ならではの力強い迫力ある演奏で約500人の来場者を魅了した。
男子校3校100人の合同合奏でクリスマスコンサートを開催した松山高、浦和高、川越高の吹奏楽部員たち=22日、東松山市民文化センター
同コンサートは、46回目を迎える松山高の定期演奏会。今年は7月に3年生が引退して部員が13人に減少。この人数で演奏会をどうできるかを真剣に考えたという。そうした中、顧問の松本千尋教諭が他校とのやりとりで「冬の男祭りをやらないか?」という企画が浮上。松山高としては変則的なメニューとなるが、男子校3校の合同合奏で彩るクリスマスという異色のステージが実現した。
第3部では、浦和高約40人、川越高約50人が加わり、3校約100人の男子部員が舞台に集結。浦和高出身のタケカワユキヒデさんの作曲「銀河鉄道999」、川越高水泳部がモデルとなったテレビドラマ「ウォーターボーイズ」のテーマ曲「シンクロBOM―BA―YE」など各校ゆかりの曲を披露。各校が持ち寄った個性豊かな演奏スタイルが調和し、厚みのある壮大な音色が会場を包み込んだ。ラストのマライアキャリー作曲「恋人たちのクリスマス」では、「本当のタイトルは『クリスマスに欲しいのはあなただけ』。僕たちにもそう言ってくれる人が現れるのでしょうか?」と女子がいない男子校ならではの曲紹介で会場の笑いを誘っていた。
松山高の大河原優真部長(2年)は「大人数による演奏をその一員として体感し勉強になった。来年は新入生を多く勧誘し迫力ある演奏をしたい」と振り返った。顧問の松本教諭は「3校合同で事前練習ができなく不安と期待で迎えたが、本番に懸ける伝統校の集中力が素晴らしく最高の演奏を届けることができた」と企画の成功を喜んだ。
=埼玉新聞2024年12月25日付け11面掲載=
サイト内の松山高校の基本情報は→こちら
学校の特徴~学校からのメッセージ2024~
本校は「文武不岐」を建学の精神とし、大正12年に開校して以来100年、比企地区の中心的進学校として多くの優秀な人材を世に輩出してきました。普通科に加え、県内では最も古くから理数科を設置し、令和5年には第Ⅲ期スーパーサイエンスハイスクールの指定を受けました。昨年度も国公立大学をはじめハイレベルな進学を実現し、また、部活動でも全国大会優勝を含め13部活動が全国大会、関東大会に出場出展するなどの優秀な成績を残しています。
カテゴリー
よく読まれている記事