チョコっと一呼吸
杉戸署・杉戸農業高校 交通安全呼びかけ
啓発品のチョコを配る杉戸農業の高校生=13日午後、杉戸署前
バレンタインデーにあわせて杉戸署は13日、杉戸町堤根の県立杉戸農業高校やゴムや樹脂成型、チョコレート事業などを行い同町内に生産拠点を置く常陽産業(本社・川口市)などと協力し、同署前の国道4号を通行するドライバーにチョコを配布しながら交通安全を呼びかけた。
啓発品は同署の遠藤正志交通課長が考えたメッセージ「チョコっと一呼吸 安全運転」と県警マスコットキャラクター「ポッポくん」が転写されたプリントチョコ。同署から同社へ依頼し、コラボが実現した。
同社の黒羽伸子専務は「今年はものづくりからの社会貢献が目標で、その第一歩になった」と話した。同校生活技術科2年の土屋あいりさんは「(ドライバーの人が)快く受け取ってくれて温かさを感じた」、同科2年の梅津かおりさんも「事故が減るためには呼びかけが大事だと思った」と話した。
遠藤課長は「無理をしないで一呼吸置いて安全運転に努めてほしい」と述べた。キャンペーンには杉戸地区地域交通安全活動推進委員も参加した。
チョコ配布で闇バイト防止
武南署
「闇バイト」防止啓発のため配布されたメッセージ入りのチョコレート
武南署では14日、「あま~い言葉に注意!」をキャッチフレーズに、駅利用者らにチョコレートを配布し、若者が「闇バイト」と呼ばれる犯罪行為に、アルバイト感覚で加担しないよう呼びかけた。
呼びかけには同署管内でメッセージ入りチョコレートの製造販売などを行う常陽産業(川口市江戸)、県立鳩ケ谷高校の生徒らが協力。同日午後、埼玉高速鉄道鳩ケ谷駅で、キャッチフレーズがプリントされたチョコレートと、闇バイトの特徴や、詐欺の受け子や実行犯を募集する手口などを掲載した啓発チラシを配布し「闇バイトは犯罪行為。絶対に手を出さないで」と注意を呼びかけた。
=埼玉新聞2025年2月15日付け10面、16日付け12面掲載=
サイト内の
杉戸農業高校の基本情報は→こちら
鳩ヶ谷高校の基本情報は→こちら
カテゴリー
よく読まれている記事