埼玉新聞社 高校受験ナビ

教職員対象に学校戦略講演ー宮代高校

生徒募集や広報の重要性を話す講師の梅野弘之氏=1日、宮代町の県立宮代高校

 

 県内の教育情報を発信する埼玉新聞「教育セミナー」が1日、宮代町の県立宮代高校で同校の教職員を対象に行われた。教育ジャーナリストの梅野弘之氏が「学校広報と生徒募集の基本戦略」をテーマに講演した。
 梅野氏は生徒募集の成功について「学校が抱える問題の多くは生徒募集の成功により解消に向かう。目的意識の高い生徒に早い段階で学校の魅力を伝えることが大事で、早い時期の説明会に参加した生徒が入学した際は必ずリーダーシップを発揮してくれるはず」と語った。最近は県内各地の高校が中学2年生向けに1~3月の段階で学校説明会を開催して反響を得ている例も挙げた。
 また、写真共有アプリ「インスタグラム」などの交流サイトを使った広報や塾の先生を対象とした説明会を開催することで、偏差値以外の情報提供や理解者の獲得が大事と説明。「人の心を捉えるには理性より感性に訴える方が効果的。これから始まる説明会や学校行事を通して学校の魅力を多くの受験生・保護者に伝えてほしい」と話した。
 埼玉新聞「教育セミナー」は学習塾や学校などへ出張し、高校受験にまつわる情報を発信することを目的に開催している(有料)。セミナーの具体的なテーマは申し込みの際に希望することができる。申し込み、問い合わせは埼玉新聞社ホームページ内の「教育セミナー」へ。

 

=埼玉新聞2025年5月4日付け10面掲載=

 

サイト内の宮代高校の基本情報は→こちら

 

学校の特徴~学校からのメッセージ2024~

姫宮駅より徒歩8分、通いやすい学校です(春日部駅から2駅)。重要かつ苦手意識の高い数学、英語は生徒の習熟度別に授業を展開しています。さらに力をつけたい生徒向けには、朝・放課後補習も実施。多様な進路に対応しており、1年次より進路行事が充実しているため、3年間を通して自分を見つめ直し、将来について考える機会が多くあります。生徒ひとりひとりに向き合い、進級・卒業をサポートしています。

カテゴリー

よく読まれている記事

最新の記事

TOP