埼玉新聞社 高校受験ナビ

第97回選抜高校野球 浦和実業学園高校 小原沢投手コーチ

初戦の投球「心待ち」

リレー競走を取り入れたランニングトレーニングを見守る小原沢重頼投手コーチ(中央)=2月4日、さいたま市緑区の九里学園大崎総合運動場

 

 浦和実で投手陣のコーチを務めるのは、元プロ野球選手で同校OBの小原沢重頼さん(55)=三郷市出身。現地には同行していないが、「今まで教えたことをアレンジして、今ある道具とその日の場所でやれることを考えながらやってくれている」と選手に託し、初戦を心待ちにしている。
 小原沢コーチは浦和実高から城西大に進み、1991年にドラフト2位で巨人に入団。98年にロッテに移籍し、現役引退後は、明星大コーチ、城西大監督などを経て、2020年から母校で投手コーチなどを務める。
 大学での指導経験を生かし、たどり着いたのは「ヒントを与えて、アンサーは選手それぞれが出すスタイル」。一方通行の指導ではなく、選手との意思疎通を大事にして考える力を育てる。
 「言葉に表せない子も文字なら伝えられる」と21年に始めた野球日誌も重要なコミュニケーションツールの一つ。現在は投手14人が一日交代で練習の反省や改善点、目標などを自由に書き、コーチが目を通して次の選手に渡す。昨秋から捕手も加わり、互いの意見や考えを学ぶ交流の場となっている。
 投手陣の練習方法が多岐にわたるのも浦和実ならでは。「(内容を)変えることで選手がより一生懸命やってくれる」と競走やゲーム要素を付け足すなど、マンネリ化を防ぐために効果や鍛える箇所が同じでも、やり方を頻繁に変えるのが小原沢流だ。
 投手キャプテンの角国純也は「楽しくやれて毎日ランメニューをやっても飽きが来ない。雑談をしながら相談に乗ってくれるので大阪にいないのが寂しいくらい」と絶大な信頼を寄せている。
 試合当日はスタンドからまな弟子たちにエールを送る。小原沢コーチは「全国でいつもの大胆な投球ができるか楽しみでしかない。先発が責任を持って試合をつくってほしい」と期待を込めた。

 

=埼玉新聞2025年3月20日付け6面掲載=

 

関連記事

第97回選抜高校野球 浦和実業学園高校 辻川正彦監督/投・攻・守

第97回選抜高校野球 浦和実業学園高校 応援コメント

第97回選抜高校野球 浦和実業学園高校 勝利へ出陣

センバツ浦和実 変化遂げ春に舞う<下>役割徹底 1点に懸ける覚悟

センバツ浦和実 変化遂げ春に舞う<中>選手信じ変革花開く

センバツ浦和実 変化遂げ春に舞う<上>創部から半世紀 ついに聖地へ

選抜高校野球大会 浦和実、22日初戦

浦和実 初のセンバツ 悲願、創部から半世紀

 

サイト内の浦和実業高校の基本情報は→こちら

 

学校の特徴~学校からのメッセージ2024~

本校の校訓は、創設者の教育理念である「実学に勤め徳を養う」です。普通科には5つ、商業科には2つのコースがあります。ひとりひとりの生徒がそれぞれのコースのなかで、学力を高め、資格を取得し、様々な能力を伸ばしていける学校です。「生徒がどれだけ伸びたか」を大事にしています。併せて、運動部や文化部の活動、生徒会活動も活発であり、本校生徒の目は希望にあふれ生き生きと輝いています。

カテゴリー

よく読まれている記事

最新の記事

TOP