昌平2年連続県内主要大会4冠
(最終日、15日・熊谷ラグビー場)
第1、2地区の決勝を行い、第2地区は第6シード慶応志木が第2シード川越東に21―19で競り勝ち、初優勝を飾った。第1地区は第1シード昌平が第5シード熊谷に36―22で勝利して2年連続6度目の頂点に立った。昌平は昨年に続き県高校新人大会、関東高校大会県予選、7人制埼玉大会の今季県内主要大会を制し、2年連続の4冠を達成した。
慶応志木は前半31分にフランカー足達がトライを決めて7―12で試合を折り返した。後半2分にロック橋本のトライで同点にすると、SH荒木のゴールで勝ち越し。14―19の後半19分にCTB浅野のトライとSH荒木のゴールで逆転した。
昌平は前半7分までに2トライを献上し、14―19で前半を折り返した。後半になるとFW戦を優位に運び、同5分にプロップ川端のトライで同点とした。その後はナンバー8但木、CTB玉川、SO木場がトライを奪うなど、攻勢を続けた。
今大会は記念大会のため、埼玉から昌平と慶応志木の2校が全国高校大会(12月27日~来年1月7日・花園ラグビー場)に出場する。
相手の勢いにのまれることなく地力を発揮した昌平が36―22で熊谷に勝利した。
昌平は序盤に2トライを許し劣勢に回ったが、FW陣のフィジカルの強さを生かして詰め寄った。後半13分に素早いパス回しからナンバー8但木がトライを挙げ逆転に成功。同17分にCTB玉川、同22分にはSO木場のトライで突き放した。
熊谷は前半6分までにWTB小林とSO野辺がトライを奪うなどリードして前半を折り返したが、反則が増えた後半に逆転を許した。
逆転呼ぶ 王者の底力

第1地区 昌平―熊谷 後半5分、昌平のプロップ川端がトライを決める
王者の底力を示した昌平が2年連続の県内4冠を成し遂げた。船戸監督は「頼もしかった。うれしいというより、すごいなと感じた」と、逆転勝利で花園出場をつかんだ選手たちをたたえた。
立ち上がりは2トライを奪われる苦しい展開。フランカー松原、フッカー宮元崇らのトライなどで一時同点に追い付くも、前半終了間際にも失点し14―19で前半を折り返した。それでも選手たちに焦りはなく、ハーフタイムに修正をかけた。
風向きが変わったのは後半6分。プロップ川端が敵陣中央でボールを受けると、相手2人からタックルを受けながら体の強さを生かしてトライを奪った。「ここで取ってチームに勢いを」と気合のこもったプレーが流れを引き寄せた。
勢いに乗ったチームは多彩な攻撃を仕掛けた。後半13分に流れるようなパスワークからナンバー8但木が逆転のトライを決めると、同17分にはラインアウトからモールで押し込みCTB玉川がトライを奪った。幅広い攻めで着実に点差を広げ、勝利を手繰り寄せた。
試合が進むにつれて本来の力を発揮し、2年連続の花園切符を手中に収めた。主将の宮元崇は「ベスト8を目標に戦う。ディフェンスの精度と強度を上げ、FWで圧倒できるチームを目指す」と晴れ舞台での躍進に向け、さらなる成長を誓った。
全員で運んだトライ
但木
昌平のナンバー8但木が決勝の逆転トライを奪った。21―22の後半13分、ラインアウトから松原、宮本、大西、佐藤と細かくパスをつなぐとラックから抜け出した。「チーム全員で運んだトライ。ミスなく得点を取れたのでよかった」と話した。
昨年の本大会は2年生ながら2試合連続で先発出場。12月に選手間投票でFWリーダーに指名されると、これまで中心選手として県内4冠のチームを率いてきた。「視野を広く、個性を理解してうまくまとめてきた」と自身の役割を全うする。入学時に79㌔だった体重は昨年末に90㌔まで増加。しかし、今季は状態の上がらない時期やけがが重なり、85㌔前後に落ち着いた。「もう一度、体をつくり直す。1、2年生の多いチームを引っ張り、目標の年越しを果たす」と気合を入れた。
熊谷
全校応援で先手奪取

前半26分、熊谷のWTB塚田(左)がトライを決める
35年ぶりに立った決勝の舞台。先取したのは熊谷だった。初優勝は逃したが全校応援を背に受け、王者に果敢に挑んだ。横田監督は「後半は守備の時間が増え、反則から失点につながった。声援が力になった」。全員が力の限りを尽くした。
前半2分に小林、同6分に野辺のトライと立て続けに2本を奪った。試合巧者の相手に追い付かれたが、同26分に塚田がゴール右端へ勝ち越しのトライ。競り合いに一歩も引かなかったが、野辺は「守備で粘れなかった」とボールを保持する時間が次第に減った。
後半は点差が開き、少ないフェーズで得点に結び付けようとした。得点はPGの3点にとどまり、攻撃のつながりを遮断された。敗れはしたが、主将の鯨井は「集中力があったし、熊高のレベルを引き上げることができた」と胸を張った。
準決勝で県高校総体4強の本庄第一に劇的な逆転勝利。正確なキックを武器にたどり着いた久しぶりの決勝だった。指揮官は「ここまで来られたのは、みんなが成長したから」と大応援団の拍手に包まれた選手たちの姿に視線を送った。
縦横無尽に駆ける
小林
熊谷の左WTB小林がチームの勢いに火を付けた。前半2分にスピードを生かして先制トライ。「田留(源)がキックを蹴ってくれると信じていた。自分はパスをもらいに行くだけが仕事だった」といきなりの好機をしっかりとものにした。
身長165㌢と小柄なため、肉弾戦よりはスタミナと走力で攻守に貢献した。「とにかく自分の武器は走ることなので、グラウンドを縦横無尽に走ることを意識してプレーしていた」。スタンドの全校応援を力に変え、堂々の完全燃焼だった。
=埼玉新聞2025年11月16日付け9面掲載=
サイト内の昌平高校の基本情報は→こちら
学校の特徴~学校からのメッセージ2025~
「手をかけ 鍛えて 送り出す」の教職員モットーのもと、「学力」と「人間力」を育成します。生徒がいかに多くの成功体験を持ち、達成感を得られるかを昌平高等学校の教職員はつねに考えています。学習、部活動、文化活動、学校行事など、様々な場面で生徒ひとりひとりに活躍の場を与え、成功に導くことが教職員の使命です。そして、生徒が将来の夢を叶えられるように、進学目標に応じて、教職員は一丸となってサポートしています。
カテゴリー
よく読まれている記事