埼玉新聞社 高校受験ナビ

<2022年県立御三家入試分析会編>Vol.4_学習の効率化とは

 学習を進める上での効率化についてお話しします。これは早い段階で身につけてほしいことです。

 

◆覚えるべき事柄は学校の授業中に

 

 中学校の授業をおろそかにしないこと。「塾でやったから大丈夫、定期テスト直前に詰め込めばいい」ということをしないでください。できる受験生は、定期テスト直前はあまり頑張りません。確認だけで済ませます。なぜかというと、学校の授業に集中することで、覚えるべき事柄を授業中にしっかり覚えているからです。「今覚えてしまおう」という姿勢で授業に臨んでいます。そして週末にはワークなどの学習をしてみる。それを繰り返すことで、ずっと定期テスト対策をしているということになります。
 コンスタントに続けることで、直前の1、2週間は「この単元ではここがポイントだったな」と確認作業で済むのです。それで9割以上の点数が取れるというわけです。県立御三家を受験するのであれば、この学習の姿勢を身につけてください。直前期、中間・期末の対策を最小限に抑えるためにも、学校の授業を集中して受けることを徹底してください。
 また、宿題や課題に取り組む時は、丸つけをして解き直すところまでやるのは当たり前にしましょう。さらに高みを目指すのであれば自分の力で解けるように何度も練習をすることです。知らなかったこと、分からなかったことはその場で覚える。その日覚えたら、翌日も覚えているか確認することも大切です。

 

◆模擬試験はミスの分析・記録を

 

 模擬試験は、受験しておしまいにしないでください。そこからたくさんの学びがあります。いつでも振り返ることができるように、きちんと問題・解答・解答用紙などをファイリングして取っておいてください。
 最大のポイントはミスの累積の記録です。どんなミスをしたのか記録しておきましょう。ミスをすると多くの人間は隠したがり、見なかったことにします。しかし、それはもったいないことです。そこには改善点や成長のチャンスが隠れています。ミスした問題は得点力アップの宝庫と思ってください。自分の誤答と向き合って、ここを間違える傾向にあるということを学んで生かしてください。それはすぐには直りませんので、じっくりと時間をかけてミスを減らしていってください。

 

 

◆スケジュール&環境に応じて必要な勉強を

 

 

 続いて時間の活用です。中学3年生になって、時間が足らないと思っている方もいるでしょうか。短時間でできる学習とじっくりと時間をかける学習をタイミングや場所で選んで取り組んでみましょう。
 例えば、家や塾、図書館などのように机といすがある場所の場合は、どのような学習もできます。一方、いすに座っているが机がない状態や立っているときでも、紙とペンを使わなくてもできる単語を覚える、公式を暗記する、あるいは参考書を読むというような学習であればできます。しかし、どんな場合でも学習ができるようにするためには事前に準備しておく必要があります。そこで自分の直近のスケジュールをみて、どんなシーンがあり、そこでどんな学習ができるかという予想をして、あらかじめ用意しておきましょう。 
 ずっと先まで計画するということではありません。数日の予定から、この時間は立って並ぶと思うからこの学習をしよう、待ち時間があるからこの勉強に充てようと、割り振りをするということです。そういう風にして時間を活用することを身につけてください。

 

◆途中の目標も大事に

 

 最後に、行動と意識で成果は大きく変わるというお話しです。
自分の言葉でメモを取る習慣をつけてください。黒板に書かれたことをそのまま写すのではなく、話を聞いてなるほどと思ったことをぜひメモしてください。そして、あらゆることを瞬時に取り出せるようにしておく。例えば先ほども出てきた模試の結果などをファイリングしておくことですぐに振り返ることができるようにしておくことです。もちろん教科書、テキストなどもどこにあるのかすぐに分かるようにしておきましょう。先ほどミス防止の話もしましたが、ミス防止を侮らないでください。分かっているのに5点10点逃してはとてももったいないです。
 次にスケジュール管理と目標管理。
 ここの高校を受けるのであればこれくらいの成績が必要、あるいは模擬試験であればこれくらいの合格者平均ですということを知り、活用しましょう。県立御三家を目指すのであれば、2月のギリギリに合格ラインを目指すのではなく、12月までの段階で必要なレベルの学力をつけてください。
 この先、例えば、模擬試験の結果が出て偏差値が67だったとします。最終的には、71を目指すとしたと目標を目指したときに、9月の段階では70を目指したいと目標を立てます。だったら次回の試験では68を目指す、というように、何月にどれくらいの偏差値にするかを決めます。 
 定期テストであれば、5教科や9教科の合計でもいいです。しかし、合計点数では問題の難易度に左右されてしまうので、いつのテストでは学年で何位を目指すという目標を立てると良いでしょう。最終的なゴールだけでなく、その途中途中の目標を見据えて、そこに向かって少しずつ前進していってください。

 

=スクール21入試情報センター「2022年県立御三家入試分析会編」より=

 

☆6月23日からは
2022年川越・川越女子・所沢北高校進学学習会編を配信します。

 

【関連コラム】

2022年県立御三家入試分析会編

 

2022年高校入試報告会編

 

 

【関連コンテンツ】

令和4年度埼玉県公立高校入試解答速報(テレ玉2022年2月24日放送)

カテゴリー

よく読まれている記事

最新の記事

TOP